top of page

ワークショップ開催報告

7月30日(日)目黒・教会防災ネット様主催の集会に参加させていただきました。


湯煎調理で炊いたお米とアルファ化米の食べ比べや、新聞紙や牛乳パックで食器製作など、座学で聞いているだけのセミナーではなく、調理や工作など体験を組み合わせた講座で、楽しみながら防災を学ぶ場作りに務めました。


ご自宅にしっかり備蓄をされている方や日ごろからライトや笛を持ち歩かれている方など、防災意識の高い方も多くいらっしゃって安心しました。


物を揃え情報を集めていても、いざというときに、咄嗟に使えるか?そのキモになるのが、やってみるということだと思います。また、このような場で顔の見える関係を構築しておくことも、平時の今だからできる備えです。


頭でわかっているだけでなく、使える備えの啓蒙を今後も続けてまいります。



ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
目黒区防災講演会

令和7年度目黒区防災講演会 開催のお知らせ! 「備えない防災?生活の一部にできる防災習慣」 今年の目黒区さんの防災講演のテーマは、メグボーが伝えてきている想いと共鳴しています。 「災害のためだけじゃない備え」 「日常の延長線上に“使える”備えを」...

 
 
 

Kommentare


  • Facebook

©2021 by チーム防災めぐろ。Wix.com で作成されました。

bottom of page